健康もポイントも毎日コツコツ「積小為大」
生涯お達者市民を目指しましょう!

掛川市は、「生涯お達者市民が大勢いるまち」を目指し、「かけがわ生涯お達者市民推進プラン(健康増進計画、食育推進計画)」を進めています。
このプランでは、【健康長寿3要素】として「食事、運動、社会参加」を掲げ、この3要素がある人は死亡率が約半分になるというデータもあります。
フレイル(高齢になって心身の活力が低下する虚弱の状態)予防のためにも、若い世代から健康を意識し、生涯お達者市民を目指しましょう。

※本アプリの「健康チャレンジ」には、【健康長寿3要素】を含む毎日10個のチェック項目がありますので、ぜひ日々の健康づくりにご活用ください。
チェックするごとにポイントが貯まります。

【健康長寿の3要素】

1 食生活を整えよう!
「野菜を食べよう!野菜から食べよう!」
●野菜から食べるいいこと3つ
 ①よく噛んで食べ過ぎ防止
 ②糖類の吸収を穏やかに
 ③食物繊維で便秘解消
●手ばかり栄養法
 1日の野菜摂取目標は350グラムです。自分の両手3杯の野菜摂取を目指しましょう。


2 運動をしよう!
「毎日10分多く活動しよう!
スポーツはもちろん、家事や歩行など日常生活の身体活動を毎日10分増やすだけで、健康寿命が長くなる効果があります。毎日コツコツ「積小為大」、いつもよりほんの少し体を動かすことを意識しましょう。

3  社会参加をしよう!
「地域のきずなを大切に、自分の役割を持ちましょう!」
社会参加をする人は長生きという傾向がありますが、新型コロナウイルス感染症の影響により、人や地域との関わり方が大きく変わっています。
安全安心な環境を保ちながら、人や地域と関わる機会を大切にしましょう。

【(プラス)健診を受けよう!】
「定期的な健(検)診と、かかりつけ医・歯科医・薬局を持ちましょう!」
子どもから高齢者まで、定期的な健(検)診を受けることで、自分や家族の体の状態に気を配りましょう。
また、かかりつけ医やかかりつけ歯科医、かかりつけ薬局を持ち、自分の健康について相談しましょう。